♪システマ・ボム/エレクトロ・ハローチョ(メキシコの伝統音楽をハイブリッド化)

♪システマ・ボム/エレクトロ・ハローチョ(メキシコの伝統音楽をハイブリッド化)

sistema bomb electro jarocho【音楽】 エスニック音楽
♪システマ・ボム/エレクトロ・ハローチョ(メキシコの伝統音楽をハイブリッド化)
記事内に広告が含まれています。

メキシコ東海岸、ベラクルス州(Veracruz de Ignacio de la Llave)発祥の音楽「ソン・ハローチョ」(Son Jarocho)

スペインとアフロ・カリビアンの音楽がミックスされた伝統のアコースティック音楽です。

この「ソン・ハローチョ」を現代的なエレクトリックを使ってハイブリッド化したのが、「システマ・ボム」(Sistema Bomb)のアルバム「エレクトロ・ハローチョ」(Electro Jarocho)です。

スポンサーリンク

メキシコ、ベラクルスの伝統音楽「ソン・ハローチョ」をハイブリッド化!

ベラクルスは、植民地時代、本国スペインから渡ってきた入植者の玄関口であったそうです。

そのため、ベラクルスの音楽は他のメキシコの地域に比べ、スペインの音楽の影響が最も強いのだとか。

そこに、アフリカから連れてこられた黒人音楽や、先住民族であるインディヘナの音楽が融合し、「ソン・ハローチョ」は生み出されたのだそうです。

「ソン・ハローチョ」は、Wikipediaによると、

ソン・ハローチョの起源には複数の要素が含まれる。

  • アフリカから連れて来られた黒人奴隷や奴隷ではない黒人のフリーマン達、の影響でアフリカのリズムにルーツがある、または影響を受けている。
  • 使用楽器もアフリカルーツのモノが色々とある。
  • スペインの植民地だった歴史的経緯から、放浪民族ロマ(Gitano/ヒタノ)の音楽の影響(つまりはフラメンコの影響)もある。

というベラクルス地域に、外から流入してきた要素が、 元々、ベラクルス地域に住んでいた先住民の音楽と交わり、複数の音楽文化が融合する形で、 ソン・ハローチョという音楽が形成されていった。

ソン・ハローチョ – Wikipedia

とのこと。

ベラクルスに住む人々は、「ハローチョ」(Jarocho)と呼ばれます。

「ソン」(Son)は音楽のこと。「ソン・ハローチョ」とは、ハローチョの人たちの音楽を意味します。

「ソン・ハローチョ」で使用される主な楽器は、ハラーナ(小型ギター)やキハーダ(パーカッション)など。

観光客向けのアイコンと化してしまった伝統音楽が多い中、この「ソン・ハローチョ」、伝統的なスタイルを受け継ぎながら現代でも人々に親しまれ、進化し続けている現在進行形の音楽であるとのこと。

「エレクトロ・ハローチョ」(Electro Jarocho)は、そんな「ソン・ハローチョ」の最進化系とも呼べる音楽です。

El Cascabel by Sistema Bomb. Featuring Los Cojolites and Asdru Sierra from Ozomatli.

 

動画の曲は、アルバムのオープニングを飾るダビーなナンバー「エル・カスカベール(El Cascabel)」

気鋭の「ソン・ハローチョ」バンド「ロス・コホリーテス(Los Cojolites)」と、ラテンミュージックのトップバンド「オゾマトリ(Ozomatoli)」の「アスドゥル・シエロ(Asdru Sierra)」が参加しているアルバムのハイライトです。

SISTEMA BOMB presenta “Conga Patria” Feat. Andres Flores, Los Cojolites, y Hector Guerra.

 

こちらは、グルーポ・アフロハローチョを率いる「パトリシオ・イダルゴ」、ソン・デ・マデーラの「ラモン・グティエレス」が参加した印象的なナンバー「コンガ・パトリア(Conga Patria)」

アルパ(ハープ)の音色とレゲエのリズムが心地いいです。

SISTEMA BOMB EL BUTAQUITO Feat. Los Cojolites

 

「エル・ブタキート(EL BUTAQUITO)」

「ロス・コホリーテス」参加のリズミカル&ダンサンブルなナンバー。

ダビーなブレイクビーツと哀愁のメロディーがゴキゲンです。

 

この「システマ・ボム」は、ひとつのバンドというよりも、「ソン・ハローチョ」をエレクトリック化するというプロジェクトとして発足したもののよう。

メインプロデューサーは、グレッグ・ランドゥとエクトル”エクドッグ”ペレスの2人。

そこに「ソン・ハローチョ」の実力派ミュージシャンたちが集い、このアルバムを作り上げたということの様子。

 

ベラクルスの伝統的音楽「ソン・ハローチョ」に、レゲエやクンビアなどのラテン音楽の要素を取り入れ、エレクトリックでミックスした「システマ・ボム」のアルバム「エレクトロ・ハローチョ」(Electro Jarocho)

なかなか刺激的なアルバムです。

スポンサーリンク

♪ラテンアメリカ音楽

♪セルジオ・メンデス(タイムレス)ブラジル音楽のメロディーとHipHopのリズムが融合
ブラジル音楽の巨匠「セルジオ・メンデス」が、2006年にリリースしたアルバム「タイムレス(Timeless)」 アメリカのヒップホップグループ「ブラック・アイド・ピーズ」の「ウィル・アイ・アム」を共同プロデューサーに迎え、ボサ・ノヴァとヒップホップの融合を図った意欲作です。
♪カルリーニョス・ブラウン(オムレツマン)サルヴァドール生まれのカリスマ
ブラジル黒人文化の中心地、バイーア州サルヴァドール。サンバやカーニバル発祥の地とも言われている町です。この町からはブラジルを代表する数多くのミュージシャンが生まれました。そんな「サルヴァドール」が生んだ現代の最高の才能のひとりが、この「カルリーニョス・ブラウン(Carlinhos Brown)」です。
♪ピットブル(ダーレ)ラテンなヒップホップスターのスパニッシュアルバム
アメリカ、フロリダ州マイアミ出身のラッパー「Pitbull(ピットブル)」。アルバム「DALE(ダーレ)」は、全曲スペイン語で歌う通算2作目のスパニッシュ・アルバム。中南米カリブのアーティストが勢ぞろいした、ラテンな雰囲気満点の、真夏にぴったりのノリノリのアルバムです。
♪システマ・ソラール(コロンビア音楽「クンビア」のデジタル&カラフルな進化形)
コロンビアで、今最高にアツいのがミュージックシーン。特にアンダーグラウンドの音楽シーンでは、コロンビアの伝統音楽「クンビア」をテクノ化した「デジタル・クンビア」が世界のフロアシーンを賑わすようになってきています。「システマ・ソラール」は、そんな中でも最も注目されているグループのひとつです。
♪システマ・ボム/エレクトロ・ハローチョ(メキシコの伝統音楽をハイブリッド化)
メキシコ東海岸、ベラクルス州発祥の音楽「ソン・ハローチョ」。スペインとアフロ・カリビアンの音楽がミックスされた伝統のアコースティック音楽です。この「ソン・ハローチョ」を現代的なエレクトリックを使ってハイブリッド化したのが、「システマ・ボム」のアルバム「エレクトロ・ハローチョ」です。
♪マーク・アンソニー(3.0)サルサの帝王、ラテン・アメリカのカリスマの最新アルバム
現在のサルサ界を代表する歌手、”サルサの帝王”こと「マーク・アンソニー」。全世界でのアルバム総セールス数は1,200万枚以上、グラミー賞を2度、ラテングラミー賞を5度も受賞しており、名実ともにラテン・ミュージック・シーンのトップに君臨するアーティストです。
♪ボブ・マーリー(レジェンド)/レゲエを世界に広めた”レゲエの神様”のベスト
ジャマイカ出身のレゲエミュージシャン「ボブ・マーリー」(Bob Marley)。”レゲエの神様”と呼ばれ、ミュージシャンのみならず世界中の数多くの人々に影響を与え、死後30年以上経った現在でも世界中でその楽曲が聴かれ続けているミュージシャン「ボブ・マーリー」の聴き応え満点のベスト盤♪
♪メキシコ・ロック界の大御所「マナー(Maná)」の名曲「Mariposa traicionera」
メキシコのU2と言われることもあるメキシコ・ロック界の大御所「マナー(Maná)」。日本ではあまり知られていませんが、メキシコを始めラテン・アメリカでは有名なバンドで、これまでのアルバムの総販売枚数は全世界で4000万枚以上。世界で最も成功したラテン・アメリカのバンドと言われています。
♪リリアナ・エレーロ(風の告白)アルゼンチンの大地を感じさせるハスキーヴォイス
「リリアナ・エレーロ」は、生まれ故郷であるアルゼンチンの伝統音楽「フォルクローレ」の名曲を、独自のアプローチによってモダンにアレンジして歌う女性シンガー。独特の歌い回しと深みのあるハスキー・ヴォイスが魅力的。アルゼンチンの大地の空気を感じさせてくれる音楽です。
♪ザ・ルーツ・オヴ・チーチャ〜ペルーのサイケデリック・クンビア(ユルさがたまらない!)
コロンビアのクンビアとアンデス先住民族の音楽、サーフ・ロックなどを融合してできたペルーの音楽「チーチャ」。このアルバムは、60~70年代にかけてペルーで大流行した知られざる音楽「チーチャ」を聴くことができる貴重なアルバムです。
♪ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブ(Buena Vista Social Club)
1996年、アメリカ人ギタリスト「ライ・クーダー」は、キューバを訪れます。そこで出会ったのが、1940、50年代に活躍していたキューバ音楽の老ミュージシャンたち。彼らの音楽に惚れ込んだクーダーは、彼らとともにバンドを結成、アルバムを世界に発表しました。それが、この「ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブ」です。
♪ラ・グラン・レウニオン:ロス・グアルディアネス・デ・ラ・ムシカ・クリオーヤ/レナシミエント
ペルーの首都リマ、その下町「バリオ」で世に知れず受け継がれてきた「クリオーヤ音楽」。このアルバム「ラ・グラン・レウニオン:ロス・グアルディアネス・デ・ラ・ムシカ・クリオーヤ」は、その担い手であった古老たちを集めて2007〜8年に録音したプロジェクトの第1作目です。
ボゴタの壮大な夜景とコロンビア音楽「バジェナート」のライブ鑑賞♪
南アメリカ大陸北西部に位置する国「コロンビア」。夜は、ボゴタの街のパノラマを屋上から360度一望できるという「トーレ・コルパトリアビル」で夜景を眺め、コロンビアを代表するミュージシャン「カルロス・ビベス」の弟がオーナーのライブ・レストラン「ガイラ・カフェ」でライブを鑑賞します。

コメント

タイトルとURLをコピーしました